【フライフィッシング進化論】 バックナンバー一覧
タイトル | :ドライフライ爆釣の戦術「メイフライ編」 |
配信日時 | :2017/04/15(土) 20:00 |
本文:
『価値あるものと見なされるこの世の全ての楽しみと比べてみても魚とり これに勝るものはなし』 『説教する人、物書く人、宣誓する人、戦う人。利益の為か、娯楽の為か、 いずれにしても最後の勝利者これ魚とり』 By トーマス・ダーフィー 「釣り人の歌」 ----------------------------------------------------------- ドライフライ爆釣の戦術「メイフライ編」 大井しょうぶです。 前回に続き、ドライフライ爆釣の戦術です。 今回は、メイフライ編。 ■種類に惑わされない メイフライ、カゲロウというのはいろいろな種類がありますよね。 コカゲロウ、シロハラ、アカマダラ、マエグロ何とか・・と、 いろいろありますので混乱しやすいのです。 でも実は簡単な分け方があります。 シンプルに簡単にしてしまいましょう。 それは、 「色とサイズでザクッと分けてしまう」 方法です。 例えばコカゲロウなら黄色のボディーですから、 後はサイズを合わせていけばいいだけです。 アカマダラカゲロウは赤のボディーですから、 赤色のボディーを作って後はサイズを変えていけばいいのです。 虫を捕まえて確認するのが一番ですが、そういかない場合は、 まず、大体のサイズと大体のカラーを推測して、 任意に決めて、流してみます。 まったく反応がなければ、全部違うということです。 この場合は、そもそもメイフライがハッチしているのか? を疑い、最初に戻って、推察をリスタートすればいいのです。 少しでも反応がある場合は、 色を変えていくことをしてみます。 上手く流せているのであれば、 カラーを変えていって、反応が上がった時が、 マッチングザハッチになって、釣れる状態になったということですよね。 つまり、 虫の名前なんていちいち覚えなくても、 カラーとサイズを色々と試していけば、その内マッチしてくるんです。 フライに限って言えば。 (※でも、水生昆虫に興味がある人は、 細かな分類が独特の面白いところでもあるので、そこを探求している人も少なくないですよね。 観察力は上がりますし、小さなガラス瓶に虫をアルコール漬けにして保存するなんて、 何か本格的で、そこには小宇宙が出現したかのようです。 ガラス瓶をあちこちの角度から覗き、 想像たくましくフライを巻くなんて、そりゃ~面白いに決まっています。 私も昔は色々やりましたね~。) ■形状 後は、 水面に浮いて流れているダンなのか、水面下にボディーが入っているのか、 もしくは、スペント(羽をべたっと水面付けている状態)なのか、 などで、フライの形状を推測していけばいいのです。 で、ですね、 メイフライがハッチしてダンとして流れているときは、 CDCダンとか、いわゆる水面に全て浮いているドライフライに反応しますので、 そういうフライを使えばいいんですが、そうでもない時も結構あるんですね。 そうでもない時というのは、大体、 羽化直前の水面下に張り付いたニンフを食っている場合が多いんですね。 ■水面下 だから、 ボディーが水面下に入っているフライを使うと、 一気に魚の反応が上がることも多々ありますので、(経験談) カーブドシャンクに巻いたCDCダンとか、 フォローティングニンフとか、クリップルといった、 水面下にボディーが入った状態のフライを使うことをお勧めします。 パラシュートとうドライフライの形状も、 改めて観察してみると、ボディーは水面下に入って流れてることが多くなるはずです。 何度も過去に言っていますが、 水面下にボディーが入った状態のフライというのは、 実は、ニンフですよね? 完全な羽化をしていないわけですから。 だから、ニンフィングというのは、ボトムから表層まで、 守備範囲がかなり広い実践的な釣り方、考え方だよな~と思っているんですけどね。 羽化を失敗した状態というのは、完全なドライフライとは言い難いので、 よく考えると私の中ではニンフやイマージャーに分類されているかも知れません。 イマージャーニンフ的な。 まあ、それはいいとして、 つまり、 完全に水面に浮いているダンやスピナーよりも、 水面下にボディーが入ったフライを使えば、反応は確実に上がります、というお話です。 ■水面下のメリット それで、 水面下に入ったフライを使うメリットは、色々あるんですが、 例えば、 CDCダンというフライをナチュラルドリフトさせようとすると、 風の影響やティペットの影響を、ダイレクトに受けて、 瞬時にドラッグが掛かってしまうことも、多々あります。 何故なら、水面にポンッと重さのないフライが乗っかっているだけですから、 もろに、周りの影響を受けてしまいます。 でも、 ボディーが水面下に入ったフライなら、 ボディーが水面やその流れをしっかり捉えられるので、踏ん張れるんですね。 だから、ナチュラルドリフトがしやすくなるんです。 これが、実はかなり釣れる要素として大きいと思っているんです。 もちろん、水面下に入っていることで、魚の警戒心は薄れるし、 捕食しやすいというのも、大きな釣れる理由なのは確かです。 この辺は、ミッジングでも言えることです。 ということで、 メイフライのドライフライで、なんだかんだ私が一番実績があるのは、 「水面下にボディーが入ったフライ」 なんです。 だから、 表層のニンフィングなのか、ドライフライなのか? なかなか、私の場合は迷うところでもありまます。(笑) もちろん、 水面に高く浮いたドライフライにガボッと魚がスプラッシュライズしてくる瞬間は、 最高に興奮ものなので、ダンやスピナーの釣りは外せないですけどね。 それでは、今号はこの辺で。 清々しに、釣りに行く計画を立てましょう。 せいせいすることが、釣りの大きな目的の一つですから。 ごちゃごちゃと色々あるけど、いや~、もうせいせいしたい! ですよね? Tight Line! 【読者さんからの質問コーナー】 Q ヨーロピアンニンフィングに非常に興味を持ちました。 DVD教材を購入した場合、オリジナルスターターキットは、 エントリーガイド付きでなくても大丈夫ですか? A DVD教材をご購入の場合、エントリーガイドはいりません。 エントリーガイドは、DVD教材に付いてくるPDFテキスト(53p)から、 最初に必要な数ページをプリントアウトしたものです。 DVD教材をご購入の場合は、メンバーズサイト内でPDFテキストがダウンロードできます。 ■■人気コンテンツ■■ ・ヨーロピアンニンフィングとは? http://www.flyfishing-japan.com/shop/fwd3/whyEN 45度クワド理論はトレース方法の黄金比率です。 ・フライキャスティング無料講座 http://www.flyfishing-japan.com/shop/fwd3/castingfree 動画で基本を練習し、スクールで上級者を目指してください。 ・スターターキット http://www.flyfishing-japan.com/shop/fwd3/start まずは、このキットで体験してください。 サープラスノットは、いい仕事をしてくれます。 ・完成品チェックニンフ http://www.flyfishing-japan.com/shop/index.php?Czech%20Champions%20Nymphs%208set シンプルだけど釣れるんです。応用範囲も幅広い。 ・タイイングセットコンプリート http://www.flyfishing-japan.com/shop/fwd3/TyingCompleteSet 量質転化を図るには、このセットで大量に巻くことが一番の近道です。 【業務連絡】 DVD教材やスターターキット、その他のご注文ありがとうござます。 順次、発送していますので今しばらくお待ちください。 また、 在庫切れが多く出てきてしまい申し訳ありませんが、 次回入荷準備に入っておりますので、こちらも今しばらくお待ちください。 何卒、よろしくお願いします。 私に何か聞いてみたいことがありましたら、お気軽にご連絡ください。 http://www.flyfishing-japan.com/shop/index.php?contact フライフィッシング私的大全(もっと遠く、もっと広く!) 「Complete Angler」 http://www.flyfishing-japan.com/shop ■伝えたいこと 本当は・・ 私たちはもっともっと本来の自分の求めているライフスタイルを実現するべきなんです。 そのことが、生きる意味だとも思います。 少しだけ今までより半歩前へ踏み出すだけで、 それは実現へと向うのは分かっているのに、何となくやらないでいるだけです。 フライフィッシングをライフスタイルの中に取り入れましょう。 沢山の喜びと癒しと学びを、得ることができるでしょう。 あなたの人生を、自身の手で心地よく作り上げていくには、 フライフィッシングというスタイルはとても素晴らしい選択の一つであることは、間違いありません。 そのことを、伝えていきたいのです。 フライフィッシングのイデア(理想、哲学)を表現していきたいのです。 そして私は、釣りを釣りで終わらせたくありません。 これからの時代は、 「釣りを釣りで終わらせない」 思考能力が必要だと思っています。 何故なら、 史上最高の激動の時代(カオスの時代)に我々は生きているからです。 資本主義は限界値を超えている AI(人工知能の台頭) 情報の氾濫につぐ氾濫 近隣国の不穏な動向 釣りをする為にロッドはありますが、 世界観を押し広げる為の大切なツールでもあるのです。 視野の広さ、洞察力、直観力、主体的に考え抜く力。 これらを、釣りという楽しい遊びを通して身に付けていくべきです。 でないと、もったいなさすぎます。 だから、時には釣りと直接関係ない話や、 ちょっと挑発的な問い掛けもするかも知れません。 でも、そのことであなたがインスパイアーを受け、 何かに気付き、何かの行動の起爆剤になれるのなら、 私は、そのことが非常にうれしいのです。 我々の時間は限られています。 今、悔いのない完全燃焼の最高の人生を自分自身で掴む為にロッドを手に取るのです。 配信解除はこちらから。 http://tinyurl.com/ygakyt9 |