【フライフィッシング進化論】 バックナンバー一覧
タイトル | :今改めて思うフライフィッシングの魅力とは? |
配信日時 | :2014/04/05(土) 06:00 |
本文:
『価値あるものと見なされるこの世の全ての楽しみと比べてみても魚とり これに勝るものはなし』 『説教する人、物書く人、専制する人、戦う人。利益の為か、娯楽の為か、 いずれにしても最後の勝利者これ魚とり』 By トーマス・ダーフィー 「釣り人の歌」 ----------------------------------------------------------- おはようございます。 大井しょうぶです。 今年は、季節の進行が例年とずれているような気がしますね~。 あなたの地域はいかがでしょうか? 今号は、フライフィッシングの魅力を改めて考えてみました。 考えたというよりは、何かの拍子にフッと浮かんでくる言葉なんですが、 それを、最近まとめてみましたので、読んでみてください。 あなたの豊かなフライフィッシングの一助になれば幸いです。 ■フライフィッシングの魅力とは? ・釣りをする行為でありながら、「釣りを釣りで終わらせない」 ・スピリチャルな要素がある。 ・ヒーリング効果が高い。 ・森林浴ができる。 ・ハンティングの興奮が味わえる。 ・誰にも邪魔されず、一人になれ、自分と向き合うことが出来る。 ・自分の内面と対峙し、決断できる。 ・日常を持ち込まない。非日常の空間。 ・スマホを押入れに投げ入れ、連絡が取れない状況を作る。思いっきり、せいせいする。 ネットやSNS、メールに依存していたことが、よ~く分かる。 ・コンピューターがなくても、どうにでもなるという感覚。 ・サバイバルな精神。 ・旅。ジャーニー。世界を旅する。一瞬にして世界中がフィールドになる。 ・幻の魚、というロマン。少年の心。冒険心。 ・心と体の浄化作用。 ・ドーパミンと、エンドルフィンの両方の脳内物質をたくさん分泌できる。 つまり、興奮と幸福感。 ・適度な運動と、瞑想。足腰を鍛錬でき、心地よい疲労感を得られる。 ・標高の高い場所の、澄みきったきれいな空気の中で食べるカップヌードルの驚くほどの美味しさ。 バーベキューなら、なおさら。 ・ファッショナブルになれる。お洒落を楽しむのは、街の中だけではない。 ・山の中の誰も見ていない空間でも、釣り人は、お洒落をしたいのである。 ・アーティスティックになれる。キャスティング、タイイング、 ・自己表現であり、芸術的なのである。 ・心に残る思い出を多く作れる。 ・仲間との飲み会、大きな売り上げ、知名度、彼女との時間、家族との時間、 SNSでの交流、日記、TV、読書、車、音楽、コンサート、映画、執筆、ボスになる、社長になる、 テレビに出る、女にもてる、美味しいものを食べる、いい服を着る、 世の中、楽しいことは山ほどあるが、魂のさらにその奥に流れ続ける思い出は、釣りであった。 ・色々あるけど、ここに戻ってこれればいいかな、と思える場所。 ・基本的に男の世界。男のロマン。男の友情が芽生える時間。 ・釣りを一緒にした幼馴染とは、いまでも仲がいい。 ・釣りには、もの凄く多くの格言が残されている。 静かなることを学べ 釣り師の両手は縛っておけ 釣れない釣り人は哲学者 永遠に幸せになりたければ、釣りを覚えなさい 魚釣りという病気は死ぬまで治らない難病であると共に、 人生という難病を治療する特効薬でもある ロイ・キリーク ・・・。 ・男の隠れ家である。 ・何かにスポイルされそうになった時、逃げて逃げて逃げまくれる。世界の果てまでも。 ・地球の生態系が分かる。 ・世界中の釣り人と、すぐ仲良くなれる。 ・その人の性根が分かってしまう。いい人ぶっても、いざとなれば逆切れする思考の浅さ。 釣りによって本性がばれてしまう。そこが、面白い。 ・ヤマメは俺で、俺はヤマメ、ということが分かるようになる。 ヤマメを食べればヤマメが変化し、俺になる。俺が変化し、いずれヤマメになる。 元は、一つ。一つの物質から全て発生している。 ・釣れても、釣れなくても、いつも釣り人はそのあり方を問われている。 ・釣りを、「芸術家や音楽家や小説家と同等な社会的認知」をしてもらえるには、 フライフィッシングが一番近いところにいるのではないか。 ・フライフィッシングはとてつもない楽しみと共に、 人間修行できる数少ない偉大なる遊びである。 --------------ここまで------------------------ いかがでしたか? 私は、こういう言葉が釣りの帰り道、ワインディングロードを下ってる時に、 ふと心に浮かんでくることがあります。 おそらく、川の流れの音を浴び、余分なものが流されて心がフラットになり、 本来の自分が確認できて、ナチュラルなエネルギーが沸いてくるからだと思っています。 ですので、 あなたも、何かふと浮かんでくる想いや言葉があったら、 メモとか取ってみてください。 自分の内面を知ることが出来ますし、 釣りにたいする愛情とか情熱を再確認できますよ。 そして、 こういう気付きは、釣りだけでなく、 私たちの人生そのものを、豊かに彩っていくと感じます。 では、今号はこの辺で。 どうぞ、より良きフィッシングを! ■追伸 これから、商品案内などを、 出来るだけ動画でやっていこうかな~と考えています。 少しずつアップしています。 「Zhusバンブーロッド」 バンブーロッドのベンディングカーブ。リールのラチェット音。 この価格でこのクオリティーは、やっぱり素晴らしいです! http://www.flyfishing-japan.com/shop/index.php?Bamboo%20rod%20set 「フライキャスティング無料講座」 http://www.flyfishing-japan.com/shop/fwd3/castingfree 「ヨーロピアンスタイルニンフィング」 世界標準のニンフフィッシングをあなたのスキルの一つの加えてください。 川に立った時の自信が違ってきます! http://www.flyfishing-japan.com/shop/fwd3/DVDTeachingmaterial 私に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽に連絡してください。 http://www.flyfishing-japan.com/shop/index.php?contact フライフィッシング私的大全(もっと遠く、もっと広く!) http://www.flyfishing-japan.com/ 配信解除はこちらから。 http://tinyurl.com/ygakyt9 |